大自然の中へ
継続の力
接客。
↓↓クリック↓↓

娘がバイトを始めました。
高校生の時に、一ヶ月程しかバイトの経験がないので
少し心配をしていました。
一昨日の事です、帰ってきて相談を受けました。
娘の話では、
バイト先に夕方、認知症のお客様が来店しました。
レジで、会計の時に
「お金が無いんだよ・・・」と
上から下まで洋服のポケットに
手を入れ「無い、無い」と言っていました。
他のバイトの子がレジにいたのですが
どうしていいかわからず困っていたそうです。
時間が経っても変わらない様子に
娘はバイトの子と変わり、その方に
「この買い物された物、とっておきますね、
また後でいいので、来ていただけませんか?」
と伝えました。
その方は
「それじゃ、明日取りに来るわ」と何度も何度も
繰り返し言いました。
なかなか帰ろうとされないその方に
「家族の方が心配されてると思うので
早く帰ってあげてください。
外も暗くなって来たので気をつけてくださいね」
と伝えたそうです。
今、福祉の勉強をしている娘は
認知症の方は、目的があれば行動は
起こせる。
ただ、達成してしまうと
どうしていいかわからなくなってしまうのが
症状と覚えていて
「次の行動」へと動かしやすくしたそうです。
買い物をするまでが目的で、
お金が無いことは予定外の出来事で
パニックになってしまったのですね。
娘の相談は
「もし家族がいなかったら
私の言葉に傷ついたんじゃないか・・・」
ということでした。
学校で先生に相談したら
「それでいいんだよ」と言われ安心した
と言っていました。
今、勉強していることが日常の中で役立った事に
娘はまだ気付いていません。
人や人が抱えている物を知る事の大切さ
相手を認める行為、
沢山勉強していって欲しいです。
もし、私だったらどうしたかな・・・。
きっと娘のように優しく声はかけられなかったかもしれません。
次の行動に導く・・・
私にとっても、勉強になる出来事でした。

娘がバイトを始めました。
高校生の時に、一ヶ月程しかバイトの経験がないので
少し心配をしていました。
一昨日の事です、帰ってきて相談を受けました。
娘の話では、
バイト先に夕方、認知症のお客様が来店しました。
レジで、会計の時に
「お金が無いんだよ・・・」と
上から下まで洋服のポケットに
手を入れ「無い、無い」と言っていました。
他のバイトの子がレジにいたのですが
どうしていいかわからず困っていたそうです。
時間が経っても変わらない様子に
娘はバイトの子と変わり、その方に
「この買い物された物、とっておきますね、
また後でいいので、来ていただけませんか?」
と伝えました。
その方は
「それじゃ、明日取りに来るわ」と何度も何度も
繰り返し言いました。
なかなか帰ろうとされないその方に
「家族の方が心配されてると思うので
早く帰ってあげてください。
外も暗くなって来たので気をつけてくださいね」
と伝えたそうです。
今、福祉の勉強をしている娘は
認知症の方は、目的があれば行動は
起こせる。
ただ、達成してしまうと
どうしていいかわからなくなってしまうのが
症状と覚えていて
「次の行動」へと動かしやすくしたそうです。
買い物をするまでが目的で、
お金が無いことは予定外の出来事で
パニックになってしまったのですね。
娘の相談は
「もし家族がいなかったら
私の言葉に傷ついたんじゃないか・・・」
ということでした。
学校で先生に相談したら
「それでいいんだよ」と言われ安心した
と言っていました。
今、勉強していることが日常の中で役立った事に
娘はまだ気付いていません。
人や人が抱えている物を知る事の大切さ
相手を認める行為、
沢山勉強していって欲しいです。
もし、私だったらどうしたかな・・・。
きっと娘のように優しく声はかけられなかったかもしれません。
次の行動に導く・・・
私にとっても、勉強になる出来事でした。
おばあちゃん
↓↓謎は全て解けた!!↓↓

雨あがりに、空を見ると思い出します。
結婚が決まり、何度か嫁と一緒に祖母の家を訪ねました。
私には、2歳年上の兄が居て、祖母と話をしていると
いつも、いつのまにか私は兄と間違えられていくのです。
もう訂正するのも面倒になり、私はそのまますることにしました。
どちらも祖母にとったら孫であることには変わりありませんし・・・
祖母の中で鮮明な昔の記憶 何度も聞いた昔話
それを、静かに聞いている嫁
はっきり言って祖母は、ボケています。
支離滅裂です。
でもボケているのに、時折
良い嫁さんをもらったねとか
あんたは、昔甘えん坊で・・・とか
急にはっきり意見を述べてきます。
そんな祖母をみていると、
昔と変わらず、早く孫を見せてあげたいと思います。
祖母はきっと判らないと思います。
でも、生まれて来る孫のひいおばあちゃんであることに変わりはありません。
どんな形であれ
長生きしてくれてありがとう。

雨あがりに、空を見ると思い出します。
結婚が決まり、何度か嫁と一緒に祖母の家を訪ねました。
私には、2歳年上の兄が居て、祖母と話をしていると
いつも、いつのまにか私は兄と間違えられていくのです。
もう訂正するのも面倒になり、私はそのまますることにしました。
どちらも祖母にとったら孫であることには変わりありませんし・・・
祖母の中で鮮明な昔の記憶 何度も聞いた昔話
それを、静かに聞いている嫁
はっきり言って祖母は、ボケています。
支離滅裂です。
でもボケているのに、時折
良い嫁さんをもらったねとか
あんたは、昔甘えん坊で・・・とか
急にはっきり意見を述べてきます。
そんな祖母をみていると、
昔と変わらず、早く孫を見せてあげたいと思います。
祖母はきっと判らないと思います。
でも、生まれて来る孫のひいおばあちゃんであることに変わりはありません。
どんな形であれ
長生きしてくれてありがとう。
希望が死ぬ時
ひだまり・はーと


7月5日第一回目が開催されました。
集まってくださった方は10名♪
皆さん、最初は緊張していましたが
帰る頃には、笑い声でいっぱいになりました。
ずーっと、夢だった事が形になって幸せな気持ちでいっぱいです。
参加くださった皆さんの事は、今後少しずつ紹介していきます。
病状や悩みそれぞれに深刻な物を抱えています。
この事は、病気になって知るではなく、
健康な状態で知って欲しい事です。
応援くださった皆さん本当にありがとうございます。
☆参加者の気持ちが落ち着くようにと
アロマのセットをくれたさっちんありがとう。
☆和めて楽しい会になるようにと
たこ焼きセットを送ってくださった美鳥さんありがとうございます。
☆お花を送ってくださった
アフラック長野支社の皆さんありがとうございます。
☆会の為に、オリジナルケーキを作ってくださった
菓子匠しみずの清水さんありがとうございます。
素敵な会として、地域に広がっていくようみんなで作り上げていきます。
次回は、8月31日・日曜日・12:30~・西箕輪のイマージュさんにて

食事をしながらと決まりました。
沢山の方が、今後も参加くださる事を願います。
伊那からの帰りの車では、
JUJUさんの「奇跡を望むなら・・・」を口ずさみながら
うるうるしながら帰りました。
♪奇跡を望むなら、一人きりでいないで~♪